口腔粘膜疾患・症状・痛み・病気

                                口腔粘膜疾患・症状・痛みと病気
 home(痛みと病気)>頭部>口腔部>口腔粘膜疾患 口腔粘膜疾患・症状/痛みと病気

口腔粘膜疾患・症状/痛みと病気




     
中分類/頭部/痛みと病気  ◎ここは中分類エリアです。(濃い目のパープル)口腔粘膜疾患ページはこのエ

                        リアの下からです。

     
(以下は中分類ジャンプボタンです。)

脳&脳周辺部→中分類ページへ 頭部神経痛→中分類ページへ 眼部・眼痛・眼奥部痛→中分類ページへ 鼻部・鼻奥部痛→中分類ページへ 口腔部・舌部・上咽頭部→中分類ページへ
顎部・関節部・顎骨部→中分類ページへ 耳部・外耳・中耳・内耳→中分類ページへ

     お知りになりたい部位の関連のボタンをクリックして頂きますと、他の中分類ページにジャンプします。

                                -以下より個別ページ-
口腔粘膜疾患・症状/痛みと病気



     
口腔粘膜疾患(痛み・病気)/口腔部/頭部/痛みと病気


       
こちらでご紹介します口腔粘膜疾患はベーチェット病再発性アフタ多形紅斑ライター病剥脱性歯肉炎

       扁平苔癬口腔癌天疱瘡粘膜類天疱瘡周期性白血球減少症壊死性唾液腺障害多核白血球浸潤性

       潰瘍水癌薬剤性口腔粘膜疾患感染症結核菌梅毒スピロヘータ単純ヘルペスウィルス帯状疱疹ウ

       ィルスコクサッキー群カンジダ菌)・褥瘡性潰瘍放射線性口内炎SLE(全身性エリテマトーデス)白血病

       ・栄養不良症ビタミンB12欠乏
葉酸欠乏舌苔頬隆起口腔カンジダ症地図状舌扁平苔癬ニコチン

       性口内炎白板症正中菱形舌炎圧痕舌上皮真珠エプスタイン真珠生理的色素斑黒子口腔異常感症

       などです。








     
§1  口腔粘膜疾患(痛み・病気)とは/口腔粘膜疾患/口腔部/頭部/痛みと病気




               -口腔模式図-

口腔粘膜は消化管の中で、直接観察出来

る最も判定し易い構造と言えます。症状も

確認し易く 情報量も多いという事で、患者

さんの訴える症状も具体的です。従いまし

て、 診断の判定上からも、そこには多くの

有益情報が含まれております。


口腔粘膜疾患には口腔粘膜に限局したも

の、皮膚疾患に伴なって発症するもの、全

身疾患に伴ない 一部分症状として確認さ

れるものがあります。





     
§2  口腔粘膜疾患の概要と疾患名・症状/口腔粘膜疾患/口腔部/頭部/痛みと病気

糜爛・潰瘍性疾患

粘膜の上皮内層に侵された状態が留まるものが糜爛であり、上皮層下まで侵された状態が潰瘍といいます。通常水疱あるいは紅斑から、糜爛・潰瘍へと経過をとるケースが多い。中には褥瘡性の潰瘍の様に最初から潰瘍に進展してしまうものもあります。褥瘡性潰瘍・放射線による口内炎・アフタ性疾患・ベーチェット症候群・アレルギー性口内炎自己免疫疾患・微生物感染症・貧血・ドライマウスなどがあります。
糜爛・潰瘍を形成する主要疾患名
疾患名 口腔粘膜症状 皮膚・全身症状
原因不明 ベーチェット病 小豆大までの小円形潰瘍 結節性紅斑様・眼症状・.部潰瘍
再発性アフタ 小豆大までの小円形潰瘍 全身症状なし
多形紅斑 丘疹・糜爛・潰瘍 四肢・体幹に溢出性紅斑・発熱
ライター病 表在性潰瘍と糜爛 関節痛・膿疱性乾癬様皮疹・尿道炎
剥脱性歯肉炎 慢性の歯肉糜爛 .部糜爛
扁平苔癬 頬粘膜の網状白斑 皮膚に光沢を有する褐色局面
口腔癌 境界不明な潰瘍/出血 悪液質・転移
天疱瘡 糜爛性変化が中心(水疱) 天疱瘡皮疹(抗細胞間抗体)
粘膜類天疱瘡 水疱・糜爛
周期性白血球減少症 口腔粘膜の壊死性潰瘍
壊死性唾液腺障害 口腔粘膜の壊死性潰瘍
多核白血球浸潤性潰瘍 口腔粘膜の壊死性潰瘍
水癌 口腔粘膜の壊死性潰瘍
薬剤性 スルピリン・アスピリン 紅斑性糜爛 .部同様変化
固定薬疹 紅斑性糜爛
抗生物質 紅斑性糜爛・潰瘍 皮膚固定薬疹
スルホン剤 紅斑性糜爛・潰瘍
抗腫瘍薬 紅斑性糜爛・潰瘍
感染性 結核菌 口腔潰瘍
梅毒スピロヘータ 口腔潰瘍・ゴム腫 バラ疹
単純ヘルペスウィルス * 疱疹性歯肉口内炎・口唇炎 水疱
帯状疱疹ウィルス * 小水疱・糜爛 水痘・帯状疱疹
コクサッキー群 口腔アフタ * 図をご参照
カンジダ菌 浅い糜爛・偽膜・膿疱・口角炎
その他 褥瘡性潰瘍 潰瘍
放射線性口内炎 糜爛・潰瘍
SLE(全身性エリテマトーデス) 硬・軟口蓋に深い潰瘍を形成 発熱・関節痛・顔面紅斑・自己抗体
白血病 歯肉の出血・潰瘍 末梢血に異常細胞
栄養不良症 歯肉の出血・潰瘍
ビタミンB12欠乏 舌炎(メラー-ハンター舌炎) 悪性貧血
葉酸欠乏症 舌炎(メラー-ハンター舌炎) 光過敏症
白斑形成病変

厚い角質層に覆われているため、舌背・歯肉・口蓋は白色系の色を帯びる状態になります。一方、角質層の薄い頬・舌下面・口底・口腔前庭の粘膜の場合には赤色系の色を帯びる状態になります。角化とは角質層が高度の肥厚状態をいい、肉眼では白斑として確認できます。中には炎症性非角化病変が白斑として認められる場合もあります。癌性の角化異常と真菌性の感染を考慮する必要があります。
舌苔 糸状乳頭の上皮が増殖し、角化したもので健常者でも確認される。急性感染症・血管運動障害・舌神経の損傷・舌咽神経障害・ドライマウスなどで確認されるもので、片側性で確認されるケースでは神経障害を疑います。
頬隆起 上下の歯列が接触する頬粘膜に生じる白線(咬合線白線)で、咀嚼や異常習癖などが原因で角化するもの。
口腔カンジダ症

* 図をご参照下さい
カンジダアルビカンスによる感染症です。抵抗力・免疫力の弱い乳幼児、老人、血液疾患、悪性腫瘍などの基礎疾患のある患者さん、更には抗生物質、ステロイド薬などで菌交代減少を発症している患者さんなどに出現する。〇急性偽膜性カンジダ症は白苔が点状に現れ、拡大します。白苔は剥離し易いので簡単に除去できるが、糜爛となり出血もし易い〇慢性肥厚性カンジダ症は偽膜性カンジダ症から移行するが、粘膜上皮の肥厚・角化を亢進し、時として悪性化を確認することがあるため注意を要します。細菌学的検査、病理組織学的検査、免疫血清学的検査で確定します。
地図状舌(遊走舌・剥脱性舌炎) 幼児や女性に好発します。地図状に見える紅斑と白い帯状角化は、アトピー素因のある患者さんに多く確認されますが、原因不明です。溝状舌を合併する事もある。(膿疱性乾癬の部分症状とも考えられております。)
扁平苔癬1

* 図をご参照下さい
皮膚にも確認される、角化異常を伴なう特殊な炎症性疾患。頬粘膜に乳白色の細い線状(網状)、環状、丘疹状、白板状など経日的に変化するもので、糜爛、出血、被苔を伴なう事も多い。1〜3%が癌化すると考えられる前癌病変の一種です。
ニコチン性口内炎 喫煙が誘因になるが、実はニコチンよりもその熱が原因と考えられております。白色の角化症と粟粒大の小さな紅斑が次第に中央陥没し、粘膜の肥厚の著しい病変。高口蓋に限局する病変で、頬粘膜や舌背にも角化症を合併する事例もあります。やはり前癌病変に分類されますが、禁煙すれば数ヶ月で軽快傾向を示すとされます。
白板症 前癌病変の一種で、この病変は摩擦で除去する事の出来ないもので、尚かつ、診断可能な疾患に分類できない病変をいいます。男性、高齢者の頬粘膜、歯肉、口蓋粘膜に好発します。5〜10%が癌化するもので、タバコやその他慢性の刺激が誘因となると考えられております。
腫瘤形成疾患

口腔に腫瘤を形成する疾患では、歯性感染症・嚢胞・良性腫瘍・非歯性炎症性疾患を考慮する事になります。
正中菱形舌炎 有郭乳頭前方位に菱形あるいは長円形の発赤、滑沢、隆起上の糸状乳頭の欠如を確認するもので、原因は舌発生時の無対結節の沈下不全に起因するとされます。治療は必要ないが、隆起状の場合には悪性化する可能性もあるため、病理組織検査により、是非を確認する必要があります。(図をご参照下さい
圧痕舌(鋸歯状舌) 舌の縁側が、歯型でギザギザに刻み込まれた様な、圧痕を呈している状態。舌を圧迫する習慣や、舌の舌側傾斜、舌が顎の大きさに比べて大きい場合などに見られる。
上皮真珠エプスタイン真珠 白い白色球状物が、乳歯萌出前の歯槽堤に確認されるもので、歯堤がセレス腺として残留した結果です。エプスタイン真珠は幼児の前歯部歯肉、口蓋正中に確認される扁平上皮の多発結節(ボーン結節)で、強い角化を示す。口蓋突起の癒合時に上皮が迷入したために発生したものと考えられております。通常は成長と共に消失するとされております。
色素異常

口腔粘膜に色素異常を来たすものに、メラニン色素・血色素・外来性色素由来のものがありますが、この中でメラニン色素由来のものと外来性色素由来のものの一部には悪性黒色腫との鑑別を確実になされなければなりません。
生理的色素斑
生理的色素斑は病的ではないメラニン色素斑の事。先天性のものも有りますが、中年以降の健常な人の頬粘膜・口唇粘膜・歯肉・舌背などに褐色〜黒色の色素沈着が確認されるものです。薬物性のものがありますが、アジソン病、レックリングハウゼン病などとの鑑別が必要です。
色素沈着を来たし易い抗腫瘍薬
全身性色素沈着 フルオロウラシルブスルファン
局所性色素沈着 アドリアマイシン・カプレオマイシン・ブレオマイシンマイトマイシン・アクチノマイシンD・
爪の色素沈着 アドリアマイシン・カプレオマイシン・ナイトロジェンマスタードNオキシド・メトトレキサートダカルバジン
線状の色素沈着 ブレオマイシンフルオロウラシル
黒子
一般的には皮膚に確認され、口腔に確認されるのはまれです(下唇に確認される事があります。)。直径数ミリまでの黒褐色の限局性色素斑です。比較的若い(10〜30歳代)の女性に確認できます。
器質的変化のない病変

器質的変化が無く、痛みを訴えるケースは心因性の可能性もあるため、それらも考慮する必要があります。

口腔異常感症(舌痛症を含む)


口腔異常感症は口腔に疼痛・灼熱感・乾燥感・知覚過敏・味覚異常・麻痺感・異物感などを訴えます。しかし、身体的病変の所見は得られないもので、大半は心気神経症に近縁のものとされますが、まれにセネストパチー、うつ病、分裂病が存在するケースがあります。
舌痛症の診断基準(狭義例 by 慶大)
舌に表在性の疼痛あるいは異常感*1を訴えるが、それに見合うだけの局所、あるいは全身性の病変*2が認められない。
疼痛あるいは異常感は、摂食時に軽減ないしは消失し、増悪しない。
経過中に以下の3症状のうち、少なくとも1症を伴なう
@癌恐怖
A正常舌組織を異常であると意味づける。
B舌痛症状を歯、あるいは保存補綴物などと関連付けて訴える。
うつ病、精神分裂病などの内因性精神障害に基づく症状ではない。
*1 ヒリヒリ・ピリピリ・チリチリ・ザラザラ・痺れるなどと表現する。
*2 鉄欠乏性貧血・ビタミンB12欠乏・糖尿病・口腔乾燥症などによる器質的変化がない。
◎以上4項目を満たすものをいう。

               -舌の構造 模式図-






















 home(痛みと病気)>頭部>口腔部>口腔粘膜疾患

 
(C)allright reserved -痛みと病気-