|
|
クラミジア |
若い人に増えております。軽い下腹部痛やおりもの、不正出血がある程度で自覚症状は殆ど無いので感染が広がり易い。潜伏期間は1〜3週間くらいですが、男性が感染すると尿道内がむずがゆい、、軽い排尿痛、排尿後不快感、尿道から分泌物が確認される、分泌物で下着が汚れるなどもある。まれには男性不 妊症もあります。放置すれば尿道炎、セ ス炎になる可能性があります。オリモノの量が増加するのはクラミジアの症状の一つです。症状が軽く、無症状もあり(無症状の人の方が多いとする報告もある)、気が付き難い。症状が進めば、熱が出たり、痛みが強くなる傾向があります。放置すると卵管が詰まり、不 妊症、子宮外妊娠、早産、流産、低出生体重児などの原因になる可能性があります。感染者の2〜3割を占めるといわれます。感染経路はです。病気が進行し、子宮頸管炎、尿道炎、子宮内膜症、卵管炎(卵管が詰まる原因になる)となったり、腹膜炎、酷くなれば骨盤内に臓器が癒着する事もあります。感染したまま出産すると、赤ちゃんはクラミジア結膜炎、クラミジア肺炎などを起こしたりもします。
検査・療法など 原因など |
トリコモナス膣炎 |
.部に痛みや痒みを感ずる膣炎、排尿痛、皮膚が赤くなる事もあります。
黄色や緑がかった色の膿のような、悪臭のするおりものが増えてきたり、おりものに泡が混じる事も有る。炎症が.部まで広がれば膣が赤く腫れ、排尿時やの時、お風呂に入ったときなどにヒリヒリ痛むことも有る。男性は自覚症状が殆どない。オリモノが薄い黄色味を帯び、泡だっているのが特徴です。放置すると不 妊症になる事もある。(卵管炎から不 妊症を起こす)流産や早産を起こす事もあります。
検査・療法など 原因など |
尖形コンジローム |
小さいうちは特に症状は無いが大きくなると排尿痛、セ ス痛、痒みなどを伴う事がある。
女性は.部や.のあたり、男性は.や.、.、.のあたりにいぼ状の良性腫瘍が出来る。先のとがった米粒大で、色は白からピンク色、いぼが増えてカリフラワーのようになることも有ります。ただし、原因ウィルスのヒトパピローマウィルスは子宮頸癌に関わっていると考えられているので治療後も悪化する事の無いように定期的に検診を受ける。潜伏期間は1〜3ヶ月程度です。感染してから、長ければ半年位経過して症状が出る場合もあります。治療をしませんと、相手に移ります。感染したままで出産しますと、産道を通る際に、まれですが赤ちゃんの喉に感染することがあります。この場合、そのいぼが赤ちゃんの窒息の原因になったり、癌の原因になる事があります。
検査・療法など 原因など |
.ヘルペス |
感染後3〜7日程度経過すると.部に不愉快な軽い痒みとその後強い痛みと腫れを感じる。米粒くらいの赤い水疱が出来るが、それが破れると潰瘍になり下着が触れるだけで激しく痛み、排尿も痛みで困難になる。歩行さえもむずかしくなる。足の付け根のリンパ節が腫れて発熱する事もあります。尿道に広がると尿道炎にもなったりします。治ったと思っても繰り返す事が多い。妊娠中の初感染は治り難く、1〜1.5ヶ月位かかる時もあります。
初感染が治まってもウィルスは体内に住み着き、疲労、月経、病気、妊娠など体力が落ちれば、再発もします。再発時も小さな水疱や潰瘍が出来るが、初感染時よりも症状は軽い。しかし、妊娠中に再発したりすると、流産や早産を引き起こす可能性があり、出産の時に発症していれば、産道感染を起こして赤ちゃんが新生児ヘルペスにかかる可能性が高く、その死亡率は80〜90%にもなる。新生児ヘルペスは生後2日〜1週間のうちに脳炎や肺炎を発症し、10日くらいの間での死亡率が高い。助かっても重篤な後遺症を残す可能性があります。従い帝王切開を選択することにもなります。帝王切開をすれば産道を通りません。感染しても8〜9割は無症状。症状が出ると.はかなり痛む。セ ス後2〜10日の潜伏期間後に、ペニスや膣などの.に小さな水疱ができます。症状が出ている間は、をしてはいけません。再発の症状は軽微のため気付かない事が多く、人に移し易いので、注意します。男性の急性型ではペニスに小さな水疱が沢山出来、尿道炎や水っぽい膿が出ますが、女性の場合より軽度です。痛みや痒みは男女とも同じで、脚の付け根のリンパ節が腫れます。再発は男性の方が起こり易い。
検査・療法など 原因など 御参考 |
淋病 |
男性が感染すると尿道炎を起こし、排尿時に痛みがあったり、尿道から膿が出たり、痒みが出る事もあります。放置すれば尿道炎は酷くなり、排尿困難、排尿時出血などが見られ、更に進むと、前立腺炎、副セ ス炎になる事もあります。進行後に治った場合でも、尿道は狭くなったままで、排尿困難、尿道狭窄が残る事があるため、早期の治療が大切です。但し、陽性反応は6週間以上たってからでないと、出ません。
女性の場合、症状が出難いので放置され易いが、オリモノの増加や.の痒みなど。そのまま経過すると感染が子宮の奥や卵管にまで及び、子宮頚管炎、卵管炎、子宮内膜症などを起こし、不 妊にも繋がります。膣炎や子宮頸管炎が酷くなれば、黄色い膿のようなオリモノが出ます。膣炎を起こしてオリモノが増えたり.部が痒くなるなどの場合は、直ぐ受診しましょう。
尿道に感染が広がると尿道炎を起こし、排尿痛、尿道からの膿もでます。更に進行しますと、子宮内膜炎、卵管炎を起こす事もあります。また、膿汁が膣から.周辺に流れると.直腸炎を起こします。妊娠中に感染すれば、分娩の時に産道感染し、新生児結膜炎(淋菌性結膜炎)を起こして、赤ちゃんが失明する危険性もある。喉に感染しますと咽頭痛、咳などの風邪様症状を示します。目に感染すると結膜炎を起こし酷い痒み、目やにの増加などがあります。オリモノの増加するのは淋病の症状の一つですし、黄色味がかって臭くなります。泡立ちは有りません。女性の場合感染に気付き難く、知らないうちに感染源になっている事もあります。放置すると不 妊症などの原因に。潜伏期間は2〜10日です。従い、症状は感染後数日で出ます。
検査・療法など 原因など |
梅毒 |
最近、若者の間で広がっております。感染後2〜4週間で症状が出ます。潜伏期間は10日〜90日とされております。症状は出たり、消えたりを繰り返し、約10年程度をかけて進行して行きます。妊娠の初期〜中期の感染、あるいは、感染している状態で妊娠しますと、胎児に感染して死亡、流産、早産になります。妊娠後期での感染では先天性梅毒児が産まれます。しかし、胎児に影響を受けるのは妊娠4ヶ月以降とされ、それより前に治療する事により防止できるとされ、妊娠初期の検査を受ける事により、感染を知ることができます。放置しますと、傷害は重く早期発見、早期治療が大切です。
第T期は梅毒トレポネーマが小さな傷口から侵入して感染する。感染後3週間くらいが潜伏期で、症状はでません。その後数ミリ程度の固いシコリが出来る。(.に大豆ほどの大きさのかたいしこりができ、)太もものリンパ節が腫れてくるが痛みは無い。シコリはオーラルの場合には唇にもできる。やがてしこりの表面がただれて潰瘍になる(硬化性下疳)(梅毒トレポネーマはこの部分に集まる)。数週間で消えるが治ったのではなく潜伏しただけである。(放置すると表面が爛れ、潰瘍になります。自然に消失するため、治ったと思われ勝ちですが、これは第二潜伏期に入った徴候です。).部に1cm以内の大きさの固いシコリが出来た場合には、梅毒の可能性がありますので要注意です。痛みは無く、通常一個できます。
第U期は感染から3ヶ月〜3年くらいの時期で梅毒トレポネーマは全身に広がっています。非常に感染力の強い時期です。全身のリンパ節が腫れ、発熱、頭痛、倦怠感、全身に梅毒性バラ疹(小指の先ほどの大きさの斑が全身に出来る)とよばれる赤い発疹がでる。これが消えた後、数ヶ月間、盛り上がった湿疹や膿をもつ湿疹が出たり消えたりを繰り返し、最後には陰部や口の中、乳房など特定の場所に現れる。(.や腋の下などに出来る悪臭を放つブツブツ、口腔内にできる粘膜斑などが現れたり消えたりする、頭部脱毛も起きる。)
第V期は感染から3〜10年たった時期で全身にゴム腫(結節性梅毒ゴム腫)と呼ばれるゴム状のしこりが出来て、痕になることもある。この結節性梅毒ゴム腫は次々に出来、治っても後に瘢痕を残す。従い、容貌はかつての本人とは思えないほどに変わってしまう。
第W期は感染から10年以上たった時期で、病変は心臓、血管、脳などの中枢神経にも及ぶ。脳や脊髄が侵されて、手足のしびれ、痴呆症状、大動脈瘤などが現れてくるなど重い障害を引き起こす。
検査・療法など 原因など |
カンジダ膣炎(膣カンジダ症) |
我慢できない位の痒みが、.部から.にかけて起き、白いヨーグルト状のおりものが沢山出ますし、.が赤く、酷くなると熱感を持つ感じがします。(男性の場合は、軽い排尿痛があるだけなので感染には気付き難い)カンジダは常在菌です。もともと多くの女性の膣の内にいるもので、異常に増殖した状態がカンジダ膣炎です。カンジダ真菌の量が少なければ問題を起こしません。オリモノがヨーグルト状で、下着に付いた状態を見ますとカッテージチーズ状に見えます。白くボロボロしたオリモノが増えます。出産時にカンジダ膣炎に罹っていますと産道で赤ちゃんの口に感染することがあります。このカンジダ性口内炎の治療には抗真菌剤を塗布します。
検査・療法など 原因など |
エイズ(HIV感染症) |
AIDS(acquired immune deficiency syndrome)後天性免疫不全症候群/感染した場合、2週間〜2ヶ月後に発熱、喉の痛み、発疹、首のリンパ腺が腫れるなど風邪に類似する症状が現れる事もありますが、無症状の場合も多く、発現した症状さえ半月程度で自然に治るので、殆ど感染に気付くケースは有りません。この辺りから7〜10年程度の間は無症候性のキャリアという事になります。この潜伏期間が経過しますと、免疫力が落ち発熱、下痢、体重減少という、いわゆるエイズの前段階の症状が発現します。免疫力が更に落ちますと、日和見感染という、通常なら無害の微生物でも感染し、(カリニ性肺炎;カリニ原虫が肺に住み着く、口腔カンジダ症、サイトメガロウィルス感染症、カポジ肉腫;原因不明の皮膚癌の一種、悪性リンパ腫など)又、急激な体重減少などの合併症を発症する状況になります。血液や.、膣分泌液、母乳などを介して感染します。感染していて気付いている人は、アメリカの例では1/4に過ぎず、残りの3/4は自分が感染していることを気付いておりません。そのため、自分が感染源になっている事も自覚しておりません。日本でもエイズに気付いていない人は、顕在化している人の5〜10倍に上ると考えられております。
検査・療法など 原因など |
B型肝炎 |
感染しても全くの無症状のケースが多い。急性肝炎の場合、黄疸や全身のだるさ、食欲不振、吐気、嘔吐が現れ、そのうちの1〜2%は劇症肝炎に進行するとされます。感染すれば8〜12週間程度で急性肝炎を発症します。殆どはキャリアになる事はありません。キャリアになると家庭内感染や母子感染を起こす。HBVに感染し、急性肝炎になった場合で、回復すれば抗体ができ、それによりHBVに感染する事は無くなります。しかし、これが慢性化してしまう慢性肝炎に移行すれば、キャリアになり注意をしないと周囲に影響を与える事になります。更に、HBVのDNAが変異した変異型に感染した場合には、症状の進行は、はるかに早く、肝臓は破壊され、死に至る。
検査・療法など 原因など 発症など |
|
|