心筋梗塞・症状・痛み・病気

                               心筋梗塞・症状・痛みと病気
 home(痛みと病気)>胸部>心臓部>心筋梗塞   心筋梗塞・症状/痛みと病気

心筋梗塞・症状/痛みと病気




     
中分類/頭部/痛みと病気  ◎ここは中分類エリアです。(濃い目のパープル)心筋梗塞個別ページはこの

                        エリアの下からです。

     
(以下は中分類ジャンプボタンです。)

肺部→中分類ページへ 気管支部→中分類ページへ 食道部→中分類ページへ 心臓部→中分類ページへ 乳房部→中分類ページへ
胸部神経痛→中分類ページへ 肋骨・脊髄・肩甲骨・鎖骨など→中分類ページへ

     お知りになりたい部位の関連のボタンをクリックして頂きますと、他の中分類ページにジャンプします。

                                -以下より個別ページ-
心筋梗塞・症状/痛みと病気



     
心筋梗塞/心臓部/胸部/痛みと病気





      
§1  心筋梗塞(痛み・病気)の症状/心筋梗塞/心臓部/胸部/痛みと病気


       心筋梗塞は突然、胸が締め付けられるような痛みに襲われます。痛みは狭心症より激しく胸の真ん中ある

       いは、左胸部が圧迫される
様に、重い鉄の塊を乗せた様な苦しさを感じます。あるいは、ナイフを刺された様

       な痛み
焼け付く様な痛みと表現される痛みや、冷や汗をかく事もあり死の恐怖を感じさせるような激しい痛

       み
や、意識を喪失する事もあります。あるいはそのまま亡くなる事もあります。顔面蒼白呼吸困難嘔吐など

       の症状なども伴う事もあります。
痛む時間も狭心症より長く、30分以上になることもあります。この痛みが15

       分以上続きますと危険
で、心筋梗塞を疑い
ます。突然襲ってくる背中の痛みで、肩甲骨の左下辺りがかなり

       痛い
場合には狭心症の可能性があります。

地獄に引きずりこまれる様な激しい痛みの発作が

背中と胸を襲い
その発作が長く続く場合も心筋梗

塞の疑いがあります。下壁梗塞(心臓の下部が梗

塞する)では、 胃の痛みと間違えられる事があり

ます。 心窩部の痛み左肋骨下の痛み季肋部

の痛み
など急激で、 締め付けられる様な痛みを

伴います。



       * 心筋梗塞関連検査値・基準値  心筋梗塞の危険因子も御参考にご覧下さい。 


       赤血球沈降速度AST(GOT)/ALT(GPT)HDL-コテステロール中性脂肪C反応性蛋白
LDLコレステロール




 home(痛みと病気)>胸部>心臓部>心筋梗塞



      
§2  心筋梗塞とは/心筋梗塞/心臓部/胸部/痛みと病気


        心筋梗塞は冠動脈の血流が梗塞により、途絶えてしまい心臓の筋肉(心筋)が虚血状態に陥り、発作を起

        こしてしまう病気です。心筋梗塞は労作狭心症のうち、冠動脈の中の粥腫が壊れ易くなっている不安定狭

        心症が進行して起きる場合があります。また、不安定狭心症や急性の心筋梗塞は、脂肪の多い粥腫が急

        激に壊れ、一瞬にして血栓が出来て発症する事も判明しています。ですから、突然の発作にも見舞われま

        す。なぜこの梗塞が起きてしまうのでしょうか。これは血管の中に、何らかの原因で血栓が出来、この血栓

        が原因で血管を詰まらせてしまう事によるものです。心筋梗塞は冠動脈の閉塞によって心筋への酸素供給

        がストップして、その虚血部位の心筋が壊死を起こすために発症します。冠動脈の血流が途絶えて、心筋

        が壊死する、生命の危険の高い病気ですが、その部位の収縮は止まったまま回復せず、心臓の機能が低

        下して、心不全をしばしば発症します。重大な不整脈を生じて急死することもあり、急性期には30%近くが

        死亡します。時には血栓性の病変や、心破裂、心室瘤を合併する事もあります。
心筋梗塞を起こす血管の

        詰まりは、前述しました脂肪の豊富な粥腫が壊れ、急激な血栓の形成したり、粥腫が徐々に成長して血流

        を途絶えさせる場合もあり、あるいは、重複しますが、粥腫の表面を覆っている皮膜が何らかの原因により、

        破れてしまい、それが血栓を形成して血管を防いで塞いでしまう場合もあります。


狭心症の場合には血管が完全に梗塞

されるわけでは有りません。しかし、

心筋梗塞の場合には、血管が完全に

梗塞されますので、梗塞部位や梗塞

時間により様々な障害を起こします。

完全に回復することは、殆ど望めず、

障害は死亡を含めて、重大なものに

なります。心筋は20分以上経過する

と壊死し始め、壊死範囲も血流の止

まっている時間に比例して拡大して

行きます。障害の大きさは血管の太

さにも関係します。太いものほど壊死範囲はひろがります。細い血管では壊死範囲は狭くなります。

壊死範囲により、心不全から不整脈などを起こし、危険な状態になる事があります。心筋梗塞は胸の

痛みを運動などの時に感じることもあります。心筋梗塞の前兆現象の可能性があります。緊急に受診

しましょう。



救命に関わるデータはいつでも提示



この病気は救急を受ける場合、御自分がどのような病気でどの様な状況、病態、どんな病院にかか

り、痛みがどの様で、持続時間がどの位であるのかなどは、答えられるように準備、整理しておく

事は場合によると、救命率に影響を与えます。データは平常状態の時に、揃えられるものは揃えて

おくべきでしょう。







      
§3  心筋梗塞の治療/心筋梗塞/心臓部/胸部/痛みと病気


        心筋梗塞の治療の概要は入院して全身管理処置の後、再還流療法(ヘパリンなどによる血栓溶解法、バル

        ーン治療、冠動脈バイバス手術など)、合併症対策、心不全対策などを行います。
回復期、慢性期になると

        、リハビリテーションを開始し、再発予防を目標にします。

        梗塞後の狭心症、心不全、不整脈などの病気の合併症に注意しながら、血圧、血糖値、コレステロールなど

        の管理が続けられます。合併症の早期発見には不整脈の出現に備え、心電図モニターの24H監視、発症後

        数時間は15〜30分単位でバイタルサインチェック、救急カートの準備などがあげられています。



        狭窄した血管は以下のバルーン治療やステント治療などを実施します。






 home(痛みと病気)>胸部>心臓部>心筋梗塞



       
§3−1 バルーン治療/心筋梗塞の治療/心筋梗塞/心臓部/胸部/痛みと病気


        狭窄を解消するためにカテーテルを通してバルーンを送りこみ、粥腫で狭窄された部位でバルーンを膨ら

        ませて、血流を回復させます。バルーンはモニタリングしながら血管の広がり具合を確認し繰り返します。

        血流が確保できる充分な空間が確保された事を確認しバルーンをすぼめて引き出します。バルーンには

        カッティングバルーンという表面に刃のついたものがあり、これは膨らんだ時に粥腫に切り込みを入れるた

        め、硬くなった粥腫で狭窄している血管が広がり易くなります。バルーン治療は冠動脈を広げる際に、血管

        壁を傷付けることがあり、血管壁の細胞が増殖し、治療後3〜4ヶ月程度で冠動脈が再狭窄してしまう事が

        あります。その場合はカッティングバルーンやステントを使用した治療となる場合もあります。カッティングバ

        ルーンはステント治療で再狭窄した場合にも使用することがあります。





       
§3−2 ステント治療/心筋梗塞の治療/心筋梗塞/心臓部/胸部/痛みと病気


        ステント治療のステントは金属製のメッシュの筒状になったもので、バルーンにかぶせて患部まで導入し、

        バルーンを膨らませることにより、ステントを広げるもので、そのままの形状を保つため、効果的な方法で

        すが、このステントの中に血栓が出来、ステントの内部が塞がれるステント血栓症が術後1日〜1週間程

        度で発症してしまう場合があります。それを防止するために血栓が出来るのを防ぐ薬剤(塩酸チクロピジ

        ン・アスピリン)が処方されます。再狭窄を防ぐため、免疫抑制剤を使用することもできますが、ステントの

        部位に送り込む事が困難であるため、近年ではステント自体に免疫抑制剤や抗癌剤を塗布したもの(薬

        剤溶出ステント)が開発されており、ステント内細胞増殖の危険期を乗り切りる事で、再狭窄の確率が減

        少してきております。





       
§3−3 その他の治療/心筋梗塞の治療/心筋梗塞/心臓部/胸部/痛みと病気


        その他DCA(方向性冠動脈粥腫切除術)という方法もあります。これは筒状の器具(デバイス)を使用して、

        片側に回転する刃で粥腫を削り取る術式です。削られた粥腫はデバイスの中に回収し、体外に排出できま

        すが、正常な血管を傷つけてしまう危険性があります。狭窄部の石灰質が付着した様な、硬化した粥腫を粉

        砕するロブレイターというカテーテルの先端に弾丸型のダイヤモンドチップのドリル様のものがつけられた器

        具も有ります。これは15万回/分の高速回転で粥腫を粉砕します。粉砕された粥腫は赤血球程度の大きさ

        にまで粉砕され、血液と一緒に流れ、排出されます。やはり、ドリル様のものを高速回転させるため、血管を

        傷つけてしまう可能性があります。また、粉砕された石灰質のものが多量であれば、それが詰まってしまう事

        も無いとはいえません。(まれにあります。)








        
ST波: 
 
心臓の興奮で生じる微弱な電気的変化を電針

計で探知して、増幅器を通し、P、Q、R、S、T

の棘波が記録されたものが心電図であり、ST

波は、S波とT波の中間位の電位波。ST波は

基線近辺に有るのが正常です。 心電図から、

発症後の時間経過や 壊死を起こした心筋の

部位を推測する事が可能です。


心筋梗塞の急性期や安静狭心症ではST

昇が確認されます。 右図は急性心筋梗塞

の経時・経日・経年の変化の例です。発症

直後ではT波の上昇が確認され、その後に、

ST波の上昇が確認できます。その後には、

異常Q波の出現を確認できます。



 home(痛みと病気)>胸部>心臓部>心筋梗塞



      
§4  心筋梗塞の危険因子/心筋梗塞/心臓部/胸部/痛みと病気


        
動脈硬化を促進させないことは心筋梗塞の予防に大きな要因となります。動脈硬化を促進させる要因には

        日頃の生活習慣に大きく関わるものが羅列されます。まず、代表的な病気としては
高血圧(高血圧で痛

        みやすく、その結果、命を脅かされる血管としては冠動脈、脳動脈、脳細動脈、腎動脈、腎細動脈など)、

        糖尿病(過食、早食い、脂肪の多い食事、甘いものの摂り過ぎは高血糖を促進)、脂質異常症(高脂血症

        )、肥満、高尿酸血症などです。また、心筋梗塞は遺伝的な要因も上げられております。家族性の上記

        の病気の方がおられる場合に発症の確率は高くなります。ただ、だからといって次に掲げられますような

        危険因子を無視してしまいますと、更にその確率を上げかねませんので、改善の努力は必要になります。

        これら危険因子は問題の無い方も含め、全ての方が避けるべき要因といえるのではないのでしょうか。危

        険因子は運動不足、運動嫌い、肉食、食べすぎ、濃い味が好み、飲酒大好き、喫煙大好き、太りすぎ、野

        菜嫌い、魚嫌い、海藻食べない、大豆製品食べない、ストレス過多、睡眠時間が短い、デスクワークが多

        い、男性である、閉経後の女性、など様々なものがあります。運動不足やストレスなどは、動脈硬化リスク

        を高めます
。動脈硬化という病気は心筋梗塞発症の大きなリスクです。これらの病気発症の要因にいかに

        対処して行くかは、御自身の自覚や努力にかかっております。そのほか、加齢、性格なども影響があります

        。日常生活で注意すべき事では、腹圧をあげるような動作、作業などは気をつける必要があります。例えば、

        トイレ(力みに注意)、入浴(深く沈まない、熱いお湯は避ける、長湯を避ける)、脱衣(脱衣所の温度差に注

        意、寒い冬は暖房する)、作業(普段やらないような作業、石を持ち上げる、雑草を力を入れて抜く、踏ん張

        る作業、なれない畑仕事など)日中の炎天下作業、運動、などまだまだ沢山有りますが、注意点は気をつけ

        れば様々な事が思い当たるでしょう。


        
* 早朝高血圧もご参考にご覧下さい



ご参考


冠状動脈の内腔が遊離血栓で殆ど閉塞され、

血流は途絶えます。 それに伴ない心筋は壊

死してしまいます。 梗塞巣が出来てしまいま

すと、右図の様な虚血エリアが出来てしまい

ます。 閉塞の主な原因はアテロームが主体

の粥腫が破裂等で遊離した血栓が狭窄部な

どで血管内腔を閉塞する事によります。梗塞

により出来た虚血エリアと正常な動脈との間

にバイパスが出来れば、一部の心筋の壊死

は免れます。







        
* 血圧が高いほど狭心症や心筋梗塞になりやすいという追跡調査の結果が報告されております。
また、食

        生活で食塩をあまり摂取しない人は、高齢になっても高血圧が殆ど確認されないのに対し、食塩摂取量の

        多い人は加齢と共に、高血圧になるという事が分かっております。


        * 高血圧関連検査値・基準値

        
尿蛋白尿沈渣血清カリウム血清クレアチニン








        
* 糖尿病で血糖値が高い血液は糖が蛋白質と結びつき血管の内壁が傷つけられ、動脈硬化を引き起こし

        ます。インスリンが不足した状態では血液中の中性脂肪を増加させ、アテローム性の動脈硬化を促進し、

        高血圧にも繋がり、動脈硬化は更に促進する。その結果、狭心症や心筋梗塞のリスクが高まります。



        * 糖尿病関連検査値・基準値


        尿比重尿蛋白尿糖コリンエステラーゼ総コレステロールHDLコレステロールLDLコレステロール

        中性脂肪
血糖インスリン









        
* 脂質異常症はコレステロールの多い食事を長く続けてきたり、甘いものと摂り過ぎ、運動不足などにより

        エネルギーが代謝されないと、過剰なコレステロールや中性脂肪が血中に取り残されます。この様に芳し

        くない食生活や運動不足、高血圧、糖尿病、甲状腺機能低下症などの場合、コレステロール・中性脂肪が

        過剰となり、脂質異状症になります。コレステロールや中性脂肪は様々なリポタンパク(カイロミクロン・VL

        DL・LDL・HDL)となります。悪玉コレステロールはVLDL・LDLで、善玉コレステロールはHDLです。HD

        Lは血管壁に溜まったコレステロールを回収するなどするため、動脈硬化を予防しておりますが、LDLが増

        えすぎますとHDLは回収が追いつかなくなり、血液中に過剰に遊離したLDLがやがて変性して血管壁に沈

        着し、動脈硬化を引き起こします。沈着した変性
LDLは粥腫になり、これが冠動脈に出来て、血管を狭窄す

        れば狭心症を起こす可能性が高まり、血栓が血管を閉塞すれば心筋梗塞を引き起こします。




        
* 脂質異常症関連検査値・基準値


        コリンエステラーゼLDLコレステロール(家族性混合型)、中性脂肪(家族性)







        
* 肥満のうち内臓脂肪型肥満(アップル型)で、内臓に付いた脂肪は肝臓に負担を与え、脂肪の代謝を悪

        くします。脂肪細部が肥大する事により、血液中の糖の代謝が悪くなり、血圧を上げるなどの影響を与える

        ようになります。内臓脂肪型肥満はVLDLを増やす結果になり、血液中に増加します。それは脂質異常症

        の引き金になります。また、内臓脂肪型肥満はグリセロール、糖を増やし、インスリンの働きを促進するア

        ディポネクチンという生理活性物質の分泌も低下させるなどの影響を与え、結果、血糖値を上げてしまいま

        す。
アディポネクチンは血液の流れ・血管内壁の状態をチェックする機能もあり、動脈硬化があれば、それを

        修復する機能も果たします。従い、この生理活性物質の分泌が低下する事により、動脈硬化も促進します。

        更に、内臓脂肪がアンジオテンシノーゲンを作りますが、これは血管を収縮させる作用があり、必然的に血圧

        も上昇させます。



        
* 肥満関連検査値・基準値

        コリンエステラーゼ総コレステロールHDLコレステロールLDLコレステロールインスリン








      §5 心筋梗塞という病気の原因と診断など/心筋梗塞/心臓部/胸部/痛みと病気


        急性心筋梗塞という病気は、冠動脈の急性閉塞に伴う心筋壊死が原因です。大半は冠動脈内にできている

        粥腫の破裂に伴う血栓形成によります。突然発症する強い前胸部痛、ST上昇などの特徴的な心電図変化、

        心筋逸脱酵素(GOT,CPKなど)の上昇などで診断します。(甲状腺クリーゼ影響例もあります)




        *CPK:心筋逸脱酵素(他にGOT、LDH、HBD血液生化学検査で得られるこれらの心筋逸脱酵素の特徴

        的な動き「上昇程度」は、壊死の大きさを反映します。)























 home(痛みと病気)>胸部>心臓部>心筋梗塞

(C)allright reserved -痛みと病気-