膀胱炎・症状・痛み・病気

                                膀胱炎・症状・痛みと病気
 home(痛みと病気)>下腹部>膀胱部>膀胱炎    膀胱炎・症状/痛みと病気

膀胱炎・症状/痛みと病気




     
中分類/下腹部/痛みと病気  ◎ここは中分類エリアです。(濃い目のパープル)膀胱炎個別ページはこのエ

                          リアの下からです。

     
(以下は中分類ジャンプボタンです。)

下腹部全般→中分類ページへ 右下腹部→中分類ページへ 左下腹部→中分類ページへ 腸周辺部→中分類ページへ 膀胱部・膀胱周辺部→中分類ページへ

     お知りになりたい部位の関連のボタンをクリックして頂きますと、他の中分類ページにジャンプします。

                                -以下より個別ページ-
膀胱炎・症状/痛みと病気



     
膀胱炎/膀胱部/下腹部/痛みと病気


       
女性は膀胱炎になりやすい時期として、デビュー期、妊娠・出産期、更年期が上げられております。

       女性の場合には、尿道が男性より短く大腸菌などに侵入され易い構造と、理解しておきましょう。





      
§1  膀胱炎(痛み・病気)の症状/膀胱炎/膀胱部/下腹部/痛みと病気



排尿後にピリピリとした激痛が走り、血尿

が出る事がある
尿は近くなるのに尿量

が少なく、出た尿は濁っていたりする。

下腹部が重苦しく残尿管がある
。進行

すれば、
排尿後に激しい痛みや出血が

あります
。膀胱炎が進行してしまうと

急性腎盂炎になる事もあるため、注意

が必要です。




女性で膀胱炎が酷い場合には、痛みで

セ スが出来ません
。膀胱炎になり易い

人は、水分摂取量を増やし、排尿量を

増やし、オシッコは我慢しないように

します。セ ス後は直ぐに排尿し、菌の

侵入を防いだり、局部をきれいにする

様に心がけましょう。




      
§2  膀胱炎とは/膀胱炎/膀胱部/下腹部/痛みと病気




  男性の尿道に比べますと女性の尿道は短く、

  女性の場合、更に、外尿道口と膣口、.が

  近くにあり、.部や.に常在する病原菌

  が膣や膀胱に侵入し易いのです。病原菌が尿

  道に侵入して感染したものは尿道炎、膀胱に

  侵入して炎症を起こせば膀胱炎、腎臓にまで

  達して感染を起こせば腎盂腎炎となります。




      
§3  膀胱炎の治療/膀胱炎/膀胱部/下腹部/痛みと病気


        
習慣になりやすいのが膀胱炎です。尿検査をし、膀胱炎と診断されますと、抗生物質が処方されます。これ

        により症状は消えますが、最近が生き残っていれば、再発しますので薬は医師の指示通りのみ続ける必要

        があります。






      
§4  膀胱炎の予防/膀胱炎/膀胱部/下腹部/痛みと病気



トイレの後始末 排便後の処理は前から後に拭く。後から前に拭くと.周囲の大腸菌を尿道口に付着させてしまう事があります。
便秘 便が永く腸の中に留まっていると大腸菌が繁殖し易くなり便に大腸菌が沢山含まれるという事になります。.周囲の大腸菌も必然的に増えることになり感染のリスクも高くなります。
トイレを我慢しすぎない おしっこを長い時間我慢するのは膀胱にとって良くない事で、例え膀胱に細菌が入ってしまっていても、すぐに尿で流しだしてしまえば膀胱炎になるリスクを低く抑えられます。トイレを我慢すると膀胱の中に長時間尿が溜まってしまうことになる。その尿に細菌がいれば時間が経過するほど繁殖しリスクが高くなる。
お腹を冷やさない お腹を冷やすと血流の流れが悪くなる。下腹部への血流を良くして膀胱粘膜の抵抗力を高めておくことは病気から身を守ることになります。
清潔 細菌が繁殖しないように清潔を保つ。陰部を清潔に保たないために感染が増えている女性が目立つ傾向にあります。生理用ナプキン、タンポンを取り替えずにいると尿道近くに細菌を繁殖させてしまう可能性があります。
水分を充分取る 水分を沢山とって尿量が増え、トイレに行く回数が増えれば万が一膀胱の中に菌があったとしても、細菌を洗い流す機会が増えます。炎症を起こすほどに細菌を繁殖させない、細菌の数を増やさない様にすることも大切です。細菌の種類や形態によっては突然爆発的に増殖するものも有り得ます。膀胱炎になってしまってから水分を摂取しても治す事は出来ません。その場合はすぐ医者にかかりましょう。
尿道は膣のすぐそばにあるため前戯の最中に膣の分泌液に細菌が混じりパートナーが尿道のあたりを指などで触って尿道口に菌を付着させてしまったり、挿入の際に尿道の細菌を膀胱に送り込んでしまったりする。菌が膀胱の中で繁殖させないようにすぐに尿で流しだせば効果的です。前はシャワーを浴びて陰部をきれいにし、後はトイレで尿を流しだすようにすると膀胱炎のリスクを低くできます。挿入の際に潤滑剤をつける場合は膣口の上の方ではなく、下の方につけるようにする。(尿道口から離れた反対側につける。)
疲労を避ける 疲労していたり弱っていたりすると抵抗力が衰え病気に罹り易くなります。疲れていたり寝不足で体力が落ちていると細菌に感染しやすくなります。強いストレスも免疫力を低下させるといわれます。精神的な疲れにも注意しましょう。
食品 北米に生育するツルコケモモ科の植物の実クランベリーには、膀胱炎の予防に役立つ成分が含まれている事が実証されております。





      
* 間質性膀胱炎/膀胱炎/膀胱部/下腹部/痛みと病気


      頻尿、尿意切迫感、膀胱の痛みを主症状とする慢性炎症性疾患で、発症には男女差があり、女性9男性1くら

      いの割合の病気。膀胱粘膜の下にある間質に炎症が置き、 組織が線維化して膀胱が萎縮する診断の難しい

      病気。症状が普通の急性膀胱炎と似ているのでその治療を施される事が多い。いくら抗生物質を投与しても一

      向に症状は改善されない。心因性でもないので精神安定剤などを処方されても治癒しないが、
激しい頻尿や膀

      胱の痛み
で不眠となり二次的に精神症状が出る事もある。ただ痛みがあまり無く頻尿だけがあるという場合もあ

      る
。間質性膀胱炎の場合、急性膀胱炎のような排尿後の痛みの報告もあるが、その痛み以上に多くの患者さん

      が膀胱の近く、
下腹部の痛みを訴える下腹部痛の部位は人様々で膀胱や、骨盤周辺、尿道口、下腹部、大腿

      部内側、膣、.部など
多岐に亘る。間質性膀胱炎は慢性化し易いため注意が必要です。





      
* 間質性膀胱炎の痛み/膀胱炎/膀胱部/下腹部/痛みと病気


      
下腹部痛の痛みは膀胱が一杯になってくると痛みが増してくる場合により耐えられないくらいの痛みとなる

      
排尿するとこの痛みは軽くなる。膀胱の状態に関連した下腹部痛がある場合は間質性膀胱炎の疑いが大き

      い。病気が進行して膀胱の萎縮が進み、膀胱容量が小さくなると、
下腹部痛は尿が溜まってきた時だけでな

      く、一日中続く事もある
。間質性膀胱炎の患者さんで痛みが殆どない場合もある。尿が溜まって痛くなること

      を察知して早めにトイレに行けば痛みを感じにくい




      
をして半日〜一日経過した頃から痛みが増したり、刺激物やアルコール、コーヒーや紅茶などカフェ

      インの入った飲み物や食べ物をとると症状が悪化したりする事がある
。酢の物や柑橘系の果物もしばしば傷

      みの誘因となる。20代〜30代の患者さんは頻尿だけで痛みを感じないというケースも多い。また、
頻尿と尿

      意切迫感、膀胱痛以外にも様々な症状がある
強度の頻尿があり、その頻尿は昼夜を問いません




      
* 間質性膀胱炎の食事療法/膀胱炎/膀胱部/下腹部/痛みと病気


      ある種の飲み物や食品が痛みを引き起こすため、症状を誘因する食品を控える事により改善を期待できると

      いわれている。個人差があり自分にとってその食品が与える影響を把握する事が求められます。



      ヒスタミンの含まれるもの、チラミンやチラミンの元となるチロシンの含まれるもの、フェニルアラニンという成分

      が含まれるもの、 ヒスタミンを生み出すヒスチジンの含まれるもの、酸も摂ってはいけないキーワードです。ま

      た普段は大丈夫でもストレスなどを受けている時に摂ると痛みが起こるものもある。女性ホルモンの影響を受

      ける場合もあり、一月内でも時期によっても食品の影響をうける時があることも考慮に入れておくとよい。



      
* 間質性膀胱炎で一般的に避けたほうが良いもの/膀胱炎/膀胱部/下腹部/痛みと病気

乳製品 牛乳は大丈夫だが乳製品(チーズ特にフレッシュタイプと呼ばれるもの以外の熟成して作られるものにはチラミンが多く含まれる)には注意が必要。ヨーグルトは冷蔵品も駄目、フローズンヨーグルトなら良いと言う人もいる。
野菜 大豆、ソラマメやトマトのような酸味の或る野菜は症状を悪化させる。青取りでなく完熟トマトならば大丈夫といわれる。タマネギは駄目だが火を通せば少しはOK
果物 酸味の強い柑橘系のもの、リンゴ、イチゴなどは酸味が強い。バナナ、プリンスメロンも酸味は感じさせないが駄目、また熟したバナナにはチラミンが含まれる。
炭水化物・穀物 サワードパン(パンの一種)はやや酸味を感じさせるパンでイースト菌を使わず、小麦粉から発酵菌を培養してつくられる。
肉・魚 基本的に何らかの加工をされていなければ大丈夫だが、熟成加工、発酵食品、干物、塩漬け、酢漬け、マリネにした食品など加工方法により食べてはいけないものがある。交感神経刺激物質であるチラミンが多く含まれるものは良くない。鶏のレバーや燻製の肉、硝酸塩を含む肉類(ベーコンやサラミ、塩漬け肉など)なども注意を要する。鯖や秋刀魚などの青魚、カツオやマグロなどの赤身の魚にはヒスタミン遊離作用があるヒスチジンが多く含まれているので、沢山とり過ぎないように注意を要する場合がある。調味料や添加物なども良く参照して注意する。
嗜好品・ナッツ類 ナッツ類は一部を除き食べてはいけない。カフェインも駄目なのでチョコレートも避けたほうが良い食品。
飲み物 アルコール、炭酸飲料などのほか、柑橘類や食べていけない果物のジュース、カフェインの入っている飲料は避ける。アルコールの中でもワインとビールは症状を引き起こすヒスタミンが多く含まれる。又アルコールはヒスタミンの活性化を阻む酵素(代謝を促す)も阻害する。ワインはヒスタミンだけでなく種々の酸、チラミンやチロシンなども含まれており、症状には大きな影響を与える。ワインは体外に排出されるのに時間が掛かるため、より体への影響を受け易い。アルコールは料理などにも使われるので、酸味の弱いシェリー酒や日本酒ならば少量を煮きってアルコールを充分飛ばす。コーヒーにはカフェインだけでなくコーヒー酸が含まれており、これらの成分も症状に影響を与えると考えられる。人によりコーヒーの種類により差があるという報告もある。カフェインは紅茶、コーヒー、日本茶にも含まれる。その量は100ミリリットル中コーヒー40r、紅茶50r、煎茶30r、玉露150rと多く、ココアやドリンク剤などもカフェインは含まれる。日本茶が飲みたい場合はほうじ茶、麦茶ならカフェインが含まれない。炭酸入りの水、コーラ、サイダーなども酸が含まれており、多くの炭酸飲料にはカフェインも含まれている。ダイエットコーラなどの炭酸飲料はカフェイン、酸だけでなく人口甘味料なども含まれており絶対に避ける。ハーブティーは大抵の場合は大丈夫だがローズヒップが主のものはアスコルビン酸(ビタミンC)が高いので注意を要する。
調味料・加工食品 刺激物と酸は摂ってはいけない。(全ての酢)、醤油、味噌などの原料は大豆なので駄目、豆腐やがんもどきなどの大豆加工食品も注意が必要、ケチャップはトマトから作られているので駄目、スパゲッティミートソースやナポリタンもトマトソースを使うので駄目、食べてはいけない食品から作られた調味料も症状を悪化させる可能性がある。熟成食品などの加工食品、干物なども気をつける。
保存料・添加物 保存料は化学調味料のほか、セルロースなどの不溶性の食物繊維が含まれた食品(食物繊維が添加された食品)、防腐剤などが含まれた食品はとらないようにする。グルタミン酸ソーダで作られたうまみ調味料(味の素など)が使われているもの(市販食品、外食など)膀胱痛を引き起こすフェニルアラニンを有するアスパルテームなどの人工甘味料も駄目
その他 身体に害の有るタバコや薬、身体に刺激を与えるもの、作用を与えるもの、またサプリメントなども含まれている成分と一部が作用を起こすことがあるので注意を要する。治療中に何かの疾患で薬を飲む必要が生じるならば、必ず医師、薬剤師に相談をしなければならない。
自分にとっての食品選び 一般的には避けたほうが良い食品の全てを1〜2週間口にしないようにし、リストの食品を一つづつ間をおいて復活させてゆく。当該食品を食べた後、症状がどうなるかを自分で観察する。症状に影響する場合は大抵は6〜12時間くらいの間に出るのでその時間を経過観察して記録する。他の要因が絡んでいる可能性があり明確に分からなければ数日間その食品を摂らないようにして再度チャレンジする。ものによっては量が関わる場合があるのでその量にも注意する。飲食記録日誌も有効で、何をいつどれくらい食べたか、食後何時間後の症状の変化などの記録は的確に食品の影響を割り出せる。健康食品なども影響を与えます。














 home(痛みと病気)>下腹部>膀胱部>膀胱炎

(C)allright reserved -痛みと病気-