肩関節周囲炎・症状・痛み・病気

                              肩関節周囲炎・症状・痛みと病気
 home(痛みと病気)>肩部>肩部関節痛>肩関節周囲炎 肩関節周囲炎・症状/痛みと病気

肩関節周囲炎・症状/痛みと病気




     
中分類/肩部/痛みと病気  ◎ここは中分類エリアです。(濃い目のパープル)肩関節周囲炎個別ページ

                        このエリアの下からです。

     
(以下は中分類ジャンプボタンです。)

肩関節部・肩関節周囲部→中分類ページへ 肩深部痛→中分類ページへ 肩骨部・肩甲骨周辺部→中分類ページへ 肩周辺部神経痛→中分類ページへ

     お知りになりたい部位の関連のボタンをクリックして頂きますと、他の中分類ページにジャンプします。

                               -以下より個別ページ-
肩関節周囲炎・症状/痛みと病気



     
肩関節周囲炎/肩部関節痛/肩部/痛みと病気





     
§1  肩関節周囲炎(痛み・病気)の症状/肩関節周囲炎/肩部関節痛/肩部/痛みと病気



肩関節周囲炎は即ち50肩のことですが、

これは肩関節が痛み、 その痛みで腕が

上がらない
状態などになります。痛みが

酷ければ、 夜中でもその激痛で目が覚

めてしまうほど
です。腕を庇って動かさ

ないと慢性化して、関節が動かなくなり

ます。痛みは肩甲骨の中央部に痛みが

ある
指などで押してみると圧痛がある

可動範囲に限界があるなどの特徴があ

り、いわゆる痛みと運動障害があります。



     
§2  肩関節周囲炎(痛み・病気)とは/肩関節周囲炎/肩部関節痛/肩部/痛みと病気


       
肩関節周囲炎は加齢にともなう退行性変化を基盤にして怪我や関節の使いすぎなどで、肩の痛みと運動障

       害を生じますが、1〜2年で、自然に治る疾患です。肩を動かすと肩関節の機能が障害され、痛む症状が特

       徴ですが、動かさなければ痛みはありません。年齢に関係なく肩関節周囲炎あるいは、不動肩関節とも呼ば

       れています。筋肉や腱などの組織は、長時間、不動あるいは使いすぎますと、伸縮性の減少、萎縮など組織

       上の変化を生じます(退行性変化)。肩関節周囲炎はこの退行性変化により関節包や滑膜、 腱や腱板など

       の肩関節周囲の組織に生じる疾患です。使いすぎや老化で肩の周囲の腱、筋肉、靭帯、滑液包などに炎症、

       癒着、退化が起こり易いためと考えられております。 人種に関係なく起きるもので、 日本人特有のものでは、

       勿論有りません。注意すべきは、肩の痛み全てが肩周辺の老化現象として考えない事です。

肩の痛みは、頚椎の異常が原因の場合

もあり、鞭打ち損傷(頸椎捻挫)、頚椎の

椎間板ヘルニア、 変形性頸椎症、頸椎

脊柱管狭窄症、胸郭出口症候群、頸椎

腫瘍、
なども原因になります。加齢や力

学的ストレスの繰り返しにより、 肩関節

周囲組織、特に腱板の変性変化が生じ、

腱板と 三角筋などとの アンバランスや、

肩甲上腕リズムの乱れを来たし、 疼痛

や運動制限が起きるためと 考えられて

おります。


急性期(疼痛痙縮期)は放散性疼痛や運動痛の強い時期です。夜間から朝方にかけて強い疼痛に襲

われます
。圧痛は棘上筋腱、結節間溝に確認される事が多く、2〜7ヶ月程度続きます。(上図を御参

考にご覧下さい)

慢性期(筋性拘縮期)は自発痛は軽減し、運動制限が主な症状で、内旋、外旋、外転などの運動制限

が自覚されます。 肩甲上腕関節の運動不良で、それを庇うために肩甲骨の代償運動が起き、肩甲骨

周囲が過負荷となるため、頸部から背部の鈍痛を感じるようになります。4〜12ヶ月程度続きます。

寛解期は運動制限も徐々に改善し、疼痛も消失して行きます。6〜9ヶ月程度かかります。



     §3  肩関節周囲炎(痛み・病気)の治療/肩関節周囲炎/肩部関節痛/肩部/痛みと病気


       痛みが酷い場合は局所麻酔を行ったり、鎮痛剤を使用するなども行われますが、多くの場合は無理をせ

       ず、超音波温熱療法やマッサージ療法を中心とした治療をおこないます。痛みが軽快する時期には温熱

       療法や運動療法で肩の運動範囲を徐々に広げる治療が行われます。家庭でもお風呂でじっくり肩を温め

       ながら無理のない運動範囲の拡大を進める事もできます。多くの場合は自宅療法で充分治るものですが、

       なかなか痛みが治らない時は、 別な病気がかくれていることも考えられますので、 病院でよく診てもらい

       ましょう。肩関節周囲炎は注意深く対処すれば自然に治りますが、 対処法を誤ると痛みを長引かせる、こ

       じらせる事も少なく有りません。



       急性期の痛みに対しては非ステロイド消炎鎮痛薬、副腎皮質ステロイド剤の関節内注入など消炎鎮痛薬、

       外用薬の使用が主体です。ヒアルロン酸や局所麻酔薬なども使用されます。肩甲上神経ブロックも行わ

       れる事があります。亜急性期では、関節の炎症も少しずつ治まってきており、日常生活は安静第一から、

       少しずつ運動療法も取り入れ、肩関節が硬くなるのを防ぐように心がけます。 肩が暖かくなるように保温

       用サポーターを付け、痛みには非ステロイド消炎鎮痛薬の内服、外用などが用いられます。非ステロイド

       消炎鎮痛薬に反応し、 服用できない場合には、漢方薬を用い、更に、痛みを起こす神経や局部には、局

       所麻酔剤を注射する神経ブロック、鍼灸、マッサージ、 牽引療法、器具療法、温熱療法も検討されます。

       慢性期では長期間の非ステロイド消炎鎮痛薬の単独使用は、胃・十二指腸の障害や腎臓・造血器などへ

       の副作用を伴なう事も考えられるため、薦められておりません。 その場合には漢方薬などを選択します。

       可動域制限を除去するための理学療法と運動療法が主体となります。温熱療法や運動療法としては、コ

       ドマン体操、コノリー体操を取り入れたり、パンピング療法(関節内に生理食塩水や、局所麻酔薬を注入し、

       関節腔を拡大する)なども、検討されます。


       内視鏡で重症例を確認した場合、加齢に従って肩の腱板が磨耗を伴った傷から、炎症が広がり上腕二頭

       筋腱が肩のなかで炎症・癒着を起こしているとし、その場合、肩のみならず腕も痛みで上にあげられなくな

       ります。 この様な重い症例や、リハビリなどの一般的な治療を、例えば3ヶ月継続しても症状の改善が見ら

       れないような場合には内視鏡手術の対象とし、これらの重症例では内視鏡手術の高い治療効果も紹介され

       ております。 患部をモニターで確認し肩甲骨の骨棘を削って腱板の磨耗を軽減し、腱板が切れていれば縫

       合するとし、全身麻酔などのために3日間の入院が必要になるそうです。 術後は1ヶ月のリハビリが求めら

       れますがその治療効果は高いと紹介されております。保険は適用されますが高度な技術力が必要となるた

       めに、手術の出来る施設は少ない事も紹介されておりました。




     §4  肩関節周囲炎(痛み・病気)の注意点/肩関節周囲炎/肩部関節痛/肩部/痛みと病気


       肩関節周囲炎と同様の症状で、異なる原因の病気の場合もあります。石灰化沈着性腱炎という疾患は中高

       年に比較的多い 肩関節付近におきる石灰化による痛みです。 肩関節周囲炎とよく似ているので間違えられ

       ますが、原因が違うので、治療の仕方も異なります。何かに肩を強く当て、その時は感じなかった痛みが、か

       なり後になってから起こることがあります。
これは肩関節の周辺組織を痛め、炎症が広が

っている事もあるので注意が必要です。 内臓

の病気が原因の神経障害や日頃起こり易い肩

こりでも、 肩関節周囲炎と紛らわしい痛みを感

じる事もあります。 肩を温める、 入浴は塗る目

のお湯にゆっくり長く入り肩を暖める、保温は温

湿布も良い、 無理をしない様に気をつけて肩を

動かす、 重たいものを持たない、転ばない、な

ど気をつけて日常を送りましょう。

*
コードマン体操;40肩・50肩は痛みの為に肩を動かさずにいますと、更に動かなくなってしまいますので、

症状や御自分の状況に合わせて、無理の無い範囲という前提の下で、入浴して肩を温めた後にマッサージ

や肩を回す運動などを心がける事も薦められております。また次のコードマン体操も効果的であると紹介さ

れております。「@痛い方の手にアイロンを持ち、前屈みになって、反対側の手を机にAアイロンを前後、左

右にゆっくり動かすB肘を伸ばし、肩関節の動きを意識する。」最初は痛くて小さくしか動かせませんが、次

第に振り幅を広げて行くのが早期治療の秘訣と紹介しています。



     
* 肩関節周囲炎の慢性期;肩の痛みは頸椎や心臓、肺などでも起きる事があります。予断を持たずに、一度

     は整形外科を受診する事が必要です。肩関節周囲炎の慢性期は、以下の注意点には注意を要します。@肩

     の安静。関節内の痛んだ部位を、十分に休ませ、修復できる環境を作ります。 家事や着替えその他、一般的

     な生活動作などで、 どうしても肩関節は 動かさざるを得ない事が多いのですが、 布団はベッドに替えるなど、

     工夫できる事は実践します。A関節拘縮の防止にも心がけなければなりません。自分の力を使わず、他動的

     関節運動(力を抜いた状態で、痛くない方の手で、痛い方の肘を支えながら、手を上に上げるなど)や、他の運

     動法を整形外科の指導の下で実践します。






     
* 肩甲上腕リズム;上腕を上げる時には、常に肩甲骨の運動を伴ない、鎖骨、肩甲骨、上腕骨に付随する肩甲

     帯周囲筋の連動する円滑な協調運動が必要になります。この協調運動を肩甲上腕リズムといいます。



     
* 鑑別疾患;腱炎、肩峰下滑液包炎、腱板断裂、インピンジメント症候群、石灰沈着性腱炎、変形性肩関節症、

     変形性肩鎖関節症、頸部神経根症など

















 home(痛みと病気)>肩部>肩部関節痛>肩関節周囲炎

 
(C)allright reserved -痛みと病気-