| a |
指・指付け根関連 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 01 |
足の親指の付け根が痛む |
 |
|
|
|
|
02 |
間欠的に足の親指が痛む |
 |
|
|
|
|
| 03 |
足の親指の痛みが1〜2週間で治まる |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| b |
断続性関連 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 01 |
間欠的に足の親指が痛む |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| c |
腫れを伴なう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 01 |
痛みを伴って関節が腫れたり、変形する |
 |
|
|
|
|
02 |
変形した関節は1〜2年程度で痛みはなくなりますが、関節部が膨らんだままになります |
 |
|
|
|
|
| 03 |
関節の痛みと共に起きる腫脹は左右対称で二箇所以上の関節に腫れがおこります。筋の萎縮や関節の変形も見られます。 |
 |
|
|
|
|
04 |
当初、関節のこわばりから始まり、次第に腫れ、痛みが現れる |
 |
|
|
|
|
| 05 |
爪の周りや根元に感染して炎症を起こします。爪にカビが生え、赤い腫れと疼く様ないたみが出てきます。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| d |
筋関連 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 01 |
関節の痛みと共に起きる腫脹は左右対称で二箇所以上の関節に腫れがおこります。筋の萎縮や関節の変形も見られます。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| e |
肘関連 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 01 |
関節の痛みと共に肘頭、膝、足関節に硬いしこりが見られる事がある。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| f |
膝関連 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 01 |
関節の痛みと共に肘頭、膝、足関節に硬いしこりが見られる事がある。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| g |
こわばり |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 01 |
朝のこわばり |
 |
|
|
|
|
02 |
関節のこわばり、痛みは、一箇所の関節から始まり、進行性、多発性、対称性、変形性です |
 |
|
|
|
|
| 03 |
当初、関節のこわばりから始まり、次第に腫れ、痛みが現れる |
 |
|
|
|
|
04 |
朝方に手指がこわばったり、疼痛が生じることがあります |
 |
|
|
|
|
| 05 |
手のひらの痺れを訴えたり、夜間痛や朝方に手指がこわばったり、疼痛が生じる事があり・・・ |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| h |
進行性 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 01 |
関節のこわばり、痛みは、一箇所の関節から始まり、進行性、多発性、対称性、変形性です |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| i |
多発性 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 01 |
関節のこわばり、痛みは、一箇所の関節から始まり、進行性、多発性、対称性、変形性です |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| j |
変形性 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 01 |
痛みを伴って関節が腫れたり、変形する |
 |
|
|
|
|
02 |
変形した関節は1〜2年程度で痛みはなくなりますが、関節部が膨らんだままになります |
 |
|
|
|
|
| 03 |
関節のこわばり、痛みは、一箇所の関節から始まり、進行性、多発性、対称性、変形性です |
 |
|
|
|
|
04 |
関節の痛みと共に起きる腫脹は左右対称で二箇所以上の関節に腫れがおこります。筋の萎縮や関節の変形も見られます。 |
 |
|
|
|
|
| 05 |
関節の痛みと共に病変が進むと手に種々の変形が生じる |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| k |
対称性 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 01 |
関節のこわばり、痛みは、一箇所の関節から始まり、進行性、多発性、対称性、変形性です |
 |
|
|
|
|
02 |
関節の痛みと共に起きる腫脹は左右対称で二箇所以上の関節に腫れがおこります。筋の萎縮や関節の変形も見られます。 |
 |
|
|
|
|
| l |
安静時痛 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 01 |
痛みは安静時もあり、特に朝方に強く天候の影響を受け易い |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| m |
朝方関連 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 01 |
痛みは安静時もあり、特に朝方に強く天候の影響を受け易い |
 |
|
|
|
|
02 |
朝方に手指がこわばったり、疼痛が生じることがあります |
 |
|
|
|
|
| n |
腱関連 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 01 |
腱の摩擦で腱鞘に炎症が起きて痛むものです |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| o |
炎症関連 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 01 |
腱の摩擦で腱鞘に炎症が起きて痛むものです |
 |
|
|
|
|
02 |
爪の周りや根元に感染して炎症を起こします。爪にカビが生え、赤い腫れと疼く様ないたみが出てきます。 |
 |
|
|
|
|
| p |
シコリ関連 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 01 |
関節の痛みと共に肘頭、膝、足関節に硬いしこりが見られる事がある。 |
 |
|
|
|
|
02 |
指を使い過ぎた後にしこりを押さえると強い痛みを訴えます |
 |
|
|
|
|
| 03 |
手首にしこりがあり、痛み、手関節の運動障害や神経麻痺が起きる事もある。手指の痛みの原因になります |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| q |
運動障害 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 01 |
手首にしこりがあり、痛み、手関節の運動障害や神経麻痺が起きる事もある。手指の痛みの原因になります |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| r |
神経麻痺 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 01 |
手首にしこりがあり、痛み、手関節の運動障害や神経麻痺が起きる事もある。手指の痛みの原因になります |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| s |
使いすぎ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 01 |
指を使い過ぎた後にしこりを押さえると強い痛みを訴えます |
 |
|
|
|
|
02 |
手を使いすぎ、次第にズキズキ痛む様になる |
 |
|
|
|
|
| t |
曲がらない・動かし難い |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 01 |
手や指の関節が痛くて曲がらない |
 |
 |
|
|
|
02 |
曲げようとすると痛みを伴う |
 |
 |
|
|
|
| 03 |
手足のしびれ、痛み、動かしにくい、触られていないのに常に何かに触れている |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| u |
痺れ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 01 |
手足のしびれ、痛み、動かしにくい、触られていないのに常に何かに触れている |
 |
|
|
|
|
02 |
手のひらの痺れを訴えたり、夜間痛や朝方に手指がこわばったり、疼痛が生じる事があり・・・ |
 |
|
|
|
|
| v |
ストレス |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 01 |
痺れや痛みを手指や顔に感じます。寒さやストレスで手指や顔が冷たくなったり、蒼白になります。手足の指の末端や顔面の皮膚の硬化が確認されます。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| w |
皮膚硬化 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 01 |
痺れや痛みを手指や顔に感じます。寒さやストレスで手指や顔が冷たくなったり、蒼白になります。手足の指の末端や顔面の皮膚の硬化が確認されます。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| x |
爪関連 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 01 |
爪の周りや根元に感染して炎症を起こします。爪にカビが生え、赤い腫れと疼く様ないたみが出てきます。 |
 |
|
|
|
|
02 |
爪の周囲が傷み、その痛みが増強し激しく痛む様になります。 |
 |
|
|
|
|
| y |
歩行困難 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 01 |
電撃的な痛み、痛くて歩行困難、痛みで夜も眠れないなど |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| z |
不眠・夜間痛 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 01 |
電撃的な痛み、痛くて歩行困難、痛みで夜も眠れないなど |
 |
|
|
|
|
02 |
手のひらの痺れを訴えたり、夜間痛や朝方に手指がこわばったり、疼痛が生じる事があり・・・ |
 |
|
|
|
|
| aa |
その他全般 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
| 01 |
足の親指の付け根が痛む |
 |
|
|
|
|
02 |
間欠的に足の親指が痛む |
 |
|
|
|
|
| 03 |
足の親指の痛みが1〜2週間で治まる |
 |
|
|
|
|
04 |
痛みを伴って関節が腫れたり、変形する |
 |
|
|
|
|
| 05 |
関節が痛いために使わずに過ごしていますと、そのまま固まってしまいます |
 |
|
|
|
|
06 |
変形した関節は1〜2年程度で痛みはなくなりますが、関節部が膨らんだままになります |
 |
|
|
|
|
| 07 |
関節の痛みと共に肘頭、膝、足関節に硬いしこりが見られる事がある。 |
 |
|
|
|
|
08 |
朝のこわばり |
 |
|
|
|
|
| 09 |
関節のこわばり、痛みは、一箇所の関節から始まり、進行性、多発性、対称性、変形性です |
 |
|
|
|
|
10 |
関節の痛みと共に起きる腫脹は左右対称で二箇所以上の関節に腫れがおこります。筋の萎縮や関節の変形も見られます。 |
 |
|
|
|
|
| 11 |
痛みは安静時もあり、特に朝方に強く天候の影響を受け易い |
 |
|
|
|
|
12 |
関節の痛みと共に病変が進むと手に種々の変形が生じる |
 |
|
|
|
|
| 13 |
腱の摩擦で腱鞘に炎症が起きて痛むものです |
 |
|
|
|
|
14 |
当初、関節のこわばりから始まり、次第に腫れ、痛みが現れる |
 |
|
|
|
|
| 15 |
朝方に手指がこわばったり、疼痛が生じることがあります |
 |
|
|
|
|
16 |
指を使い過ぎた後にしこりを押さえると強い痛みを訴えます |
 |
|
|
|
|
| 17 |
手首にしこりがあり、痛み、手関節の運動障害や神経麻痺が起きる事もある。手指の痛みの原因になります |
 |
|
|
|
|
18 |
手を使いすぎ、次第にズキズキ痛む様になる |
 |
|
|
|
|
| 19 |
手や指の関節が痛くて曲がらない |
 |
 |
|
|
|
20 |
曲げようとすると痛みを伴う |
 |
 |
|
|
|
| 21 |
痺れや痛みを手指や顔に感じます。寒さやストレスで手指や顔が冷たくなったり、蒼白になります。手足の指の末端や顔面の皮膚の硬化が確認されます。 |
 |
|
|
|
|
22 |
爪の周りや根元に感染して炎症を起こします。爪にカビが生え、赤い腫れと疼く様ないたみが出てきます。 |
 |
|
|
|
|
| 23 |
爪の周囲が傷み、その痛みが増強し激しく痛む様になります。 |
 |
|
|
|
|
24 |
手足のしびれ、痛み、動かしにくい、触られていないのに常に何かに触れている |
 |
|
|
|
|
| 25 |
電撃的な痛み、痛くて歩行困難、痛みで夜も眠れないなど |
 |
|
|
|
|
26 |
手のひらの痺れを訴えたり、夜間痛や朝方に手指がこわばったり、疼痛が生じる事があり・・・ |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|